2013年4月29日月曜日

その1 猫を迎えるにあたって、確認したい大切なこと


猫に約束したい3つのこと

ゴールデンウィークは、子猫の里親探しの時期とも重なります。

なぜかというと、だいたい猫は1月頃に発情・交尾をします。
約2ヶ月の妊娠期間を経て、3月頃に出産。
その後2ヶ月が子猫の社会化に重要な時期で、母猫やきょうだいたちと過ごすことで、生きて行くための様々な學びをします。ですから、この間はなるべく母子を離さないでくださいね。
そして、ゴールデンウィーク頃が、子猫がちょうど新しい家を探す時期になるわけです。

そこで今回は、猫を迎えるにあたって、みなさんにぜひ約束してもらいたいことを書いてみようと思います。


1.捨てない   


猫はヌイグルミではありません。
私たちと同じように生きて、水と食べ物を必要とします。
外に出さないのであれば、猫たちの命はまさに私たちにゆだねられるということ。そのための環境や経済力が必要です。
猫の寿命も10歳を超えるようになり、つい先月亡くなった我が家のオス猫ズズは22歳でした。ですから子猫から迎えるのであれば、20年弱くらいの年月をともに生きることを念頭に置きましょう。
あなたの家族となった猫が、あなたを裏切ることはありません。どうか猫の信頼を裏切らないでください。

2.増やさない



2011年度保健所で殺処分された猫の数は約13万匹。そのうちの63%が子猫です。
殺されるために生まれる命。
そんなことが、いつまでも繰り返されていてはなりません。

子猫は半年で妊娠可能になります。メス猫の不妊手術時期は生後半年を目安と覚えておいてください。オス猫も体重3キロくらいになれば、去勢手術が可能です。

「うちは1匹で交尾しないから、不妊手術はしなくてもいいのでは?」
いえいえ、交尾や繁殖がないのであれば、なおさら不妊手術はしておくほうがよいと思います。

不妊手術をした猫たちは、終生子猫のような可愛らしさを保ち、発情のストレスから解放され、穏やかに過ごせるようになります。





3.いじめない

動物虐待は心の病の現れとして、よくよく注意しなければなりません。
弱いもの、小さいものを傷つける、殺すといった行為は、犯罪の第一歩となります。


一方で、猫好きは「猫嫌いを増やさない」ようにする。
世の中には猫嫌いの人がいるのです。
こうした人たちに
「だから猫は嫌なんだよ」
と言わせるようなことをしないこと。



猫にとって、人間の善悪や正義、義務感はわかりません。

猫は本能に従って生きるだけです。

人間同士の感情の行き違いが、結果として猫の虐待にならないよう気をつけましょう。


「捨てない 増やさない いじめない」
大きな基本の約束はこの3つです。

私の人生最初の友だちは猫でした。しっぽのある友だち。
彼等は決してウソをつきません。
猫はあなた自身を映し出す鏡のような存在。
あなたが悲しんでいると、暖かいぬくもりでそっとなぐさめてくれるでしょう。
あなたがご機嫌なら、猫もゴロゴロとノドを鳴らしてくれるでしょう。
さぁ、あなたはこれから、どんな素敵な猫と出会うのでしょうね。



本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。


----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

シーズンIIより新企画、「猫の森のぐりんぐりんキャット-つながる環」が始まります。

「なんりひでこの猫よろず相談」の内容に関連した、おすすめのブログ記事を週替わりでご紹介します。
お楽しみに!


では、今週のおすすめブログ記事は・・・


第1回目 「シッターえぶりでぃ」 出会いのシーズン到来
http://pub.ne.jp/umetsubu/


えむずペットケアサービス代表で、関西のワークショップを主催してくれている、橋本美穂さんのブログです。

新しい命についての橋本さんの想い、そして、思わず声が出ちゃいそうなかわいい仔猫の写真が満載!

猫さんをお迎えしたいと思っている方、お迎えしたいけど・・・と迷っている方も、ぜひご覧ください。

【 橋本美穂さん主催の関西ワークショップ 】
 6/8(土) 大阪ワークショップ お申込み・お問合せはこちら
 6/9(日) 京都ワークショップ お申込み・お問合せはこちら

2013年4月22日月曜日

相談その12 安心して、猫に快適なお留守番をしてもらうには?

旅行がしたいのですが、猫をおいて泊りがけのお出かけをして大丈夫でしょうか?(東京都 30代女性)


私がキャットシッターになったわけ

東京で初めていっしょに暮らした猫がドド(♂)とモモ(♀)の同腹のきょうだいでした。
ビビリのドドと神経質なモモ。

旅行のとき、この2匹を動物病院に預けたところ、
「ごはんも食べないし、おしっこもしないで震えているので、かわいそうでした」
と動物病院の方に言われてしまいました。


猫たちにすれば、病気でもないのに動物病院のケージに入れられ、
とても不安だったのだと思います。
私が遊びに行くとき、ドドとモモに辛い思いをさせるのは申し訳ない。

そこで、便利屋さんに留守宅の鍵を預けて、猫たちのお世話に通ってもらうことにしました。

他人に鍵を預けることについての抵抗はありませんでした。
これは、おそらく私が寺に育って、年中人の出入りがあったことと関係していると思います。

打ち合わせにやって来た便利屋さんは、定年退職したおじさんでした。
「猫は飼っていないけど、好きだから大丈夫!」
留守宅のペットのお世話の仕事がけっこうあるのだと言ってました。

さて、旅行から帰宅すると、ドドとモモはしばらくロフトから出てきませんでした。
それでも、ごはんを食べ、排泄も普通にしていた様子です。

なので、
「動物病院よりマシ」
と思うことにしました。

ただ、
「私が便利屋さんで猫の世話を頼まれたら……」
と考えると、アイデアが次から次に浮かんでくるのでした。

ハナから家の掃除などは期待していませんでしたが、
缶詰の空き缶は洗って、分別ゴミのボックスに入れるとか、
ウエットは食べやすく、ほぐして盛りつけるとか、
ちょっとしたことですが、このちょっとしたことが実は大事で、
これは実際に猫と暮らしていないと分からないと思いました。

あと、
留守中、彼らがどのようにしていたか?
これが知りたい!


隠れて出てこなかったのであろうことは想像できましたが、
ごはんはちゃんと食べたのか?
おしっこは出たか?
うんちは出たか?
姿は見たのか?
おじさんの目に映った彼らの様子を聞きたかった。

数年後、会社勤めを辞めた直後、モモの不妊再手術という事態になります。
そこで懇意になった獣医さんが
「うちでお預かりもするけれど、猫ちゃんはおうちでお留守番するのが一番」
と言ったのです。

やはり、そうなのか!
そこで、
「便利屋のおじさんがやっていたことを、私が専門的にやってみよう」
と決意したのです。

ですから、キャットシッティングサービスは私の
「猫たちが快適にお留守番でき、私は安心して旅行に出たい」
というニーズから始まっています。


キャットシッターの仕事

簡単なシッティング依頼の流れはこんな具合です。

1.お見積もり
   ☟
2.お客様宅での打ち合わせ⇒契約、鍵のお預かり
  ☟
3.契約期間中、お宅訪問で猫のお留守番サポート



次に訪問中の内容です。

1.トイレ掃除で排泄物チェック
   ☟
2.食事の準備
   ☟
3.コーミングや遊び
   ☟
4.メールなどで猫さんたちのお留守番報告


シッターは猫さんの嫌がることはしません。
そして、猫さんたちが普段と変わらないようにお手伝いします。

※キャットシッターに興味を持った方はぜひ
 すべて南里秀子が直接指導し、実践に基づいた現場に一番近い講座です。

猫をシッターに頼むなら

「頼みたいけど、近くにキャットシッターもペットシッターもいない」
とお嘆きの方、猫と暮らしているお友だちにシッターを頼んでみましょう。



そのとき、伝えたいことを簡単にまとめてみます。

1.1日の食事の内容と量 食事場所とフードの保管場所
2.普段の排泄の様子 トイレの場所と補充用猫砂の場所
3.猫の嫌がること、嫌いなこと
4.脱走を注意する場所
5.かかりつけの動物病院とキャリーケースのありか
6.緊急の連絡先
7.空調をどうするか?

特に気をつけたいのは、猫の脱走です。

次に注意したいのは、ちゃんとおしっこが出ているか?
過去に結石や膀胱炎など泌尿器系の病気になった猫さんは、特に要注意。

プロのシッターさんに依頼するときは、こんなことをチェックしたらいいかも。

1.その人が猫と暮らしているか?
2.その人の猫に対する態度はどうか?
3.ハキハキ、キビキビ、ニコニコしているか?

もし、気が進まなかったら、打ち合わせだけで契約しなくてもいいのです。
留守宅の鍵を預け、猫を頼むのですから、納得のいくようにしましょう。
旅先で不安になったら、せっかくの旅行を楽しめませんからね。

「どうして、シッターになったのですか?」
と聞いてみるのもいいでしょう。

シッティングサービスは、お互いの信頼があってこそ、成り立ちます。

「心配より信頼」
は猫の森の社訓のひとつ。


ぜひ、皆様にも
「猫を心配するのではなく、猫を信頼してお留守番を任せる」
という気持ちで、どんどんお出かけになってもらいたいと思います。




本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

来週からは、「なんりひでこの猫よろず相談 シーズン2」が始まります。

今までとは少し違う視点で、猫との暮らし方を提案していきます。

どうぞお楽しみに!


毎週月曜日、あなたと猫が倖せに暮らすヒントをお届けできたら嬉しいです。

それではまた来週!  なんりひでこ

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------


【関連する南里秀子のワークショップ】
>>「猫を知りたい」
>>「猫の學校」

>>「キャットシッター育成講座」

【猫の森のキャットシッティング】
>>キャットシッティグの流れ

【ちょっとうれしい!キャットシッティングの「プラス1サービス」】
>>猫トイレ丸洗いサービス
>>スーパーねこ友編み直しサービス



スーパーねこ友
840円  サイズ 把手部分40cm ひも部分95cm

ダイナミックな動きと、ビニールシャカシャカ音に猫大興奮の究極の猫おもちゃ。

猫の遊び心を知り抜いた南里が作った目ウロコの逸品。

2013年4月15日月曜日

相談その11 あとで後悔しないために、子猫のうちにやっておきたい5つのこと

「初めての子猫で、びっくりすることだらけです。毎日、天井まで駆け上がる勢いで暴れていますが、これが普通でしょうか?」(愛知県 20代女性)

なんりから

たしかに、子猫は宇宙的エネルギーを持っていますねぇ(笑)
起きている間中、走り回って、突如としてパタッ、コテンと寝てしまう。
このオン・オフの切り替えはスゴい!

でも、子猫の時期はほんの数ヶ月。
あっという間に大人の猫になってしまいますから、
今は大変でしょうけれど、貴重な一瞬一瞬をしっかと見ておいてくださいね。


動きが早いので、写真もブレブレ。
カメラを構えると、すかさずレンズに大接近してくる子猫。

口に入るものはなんでも食べようとするから、目を離せない。
細かいもの、ゼムクリップや輪ゴム、特に人用の薬や、裁縫道具などは出しておかない。

スタッフの子猫が、糸の通してある針を飲み込んじゃったことがあります。
ヒェーーっ、ですよね。
奇跡的に翌日、おしりから出て来て、開腹手術は免れましたが、怖い、怖い。








ひも類や刃物も要注意。
私も携帯電話の充電コードを食いちぎられた経験があります。

はさみの刃で肉球を傷つけた子猫もいます。




炎天下、車のボンネットで肉球をやけどした猫さんもいます。
肉球の怪我は治りにくいので、くれぐれもご用心あれ。










子猫に人体アスレチックにされた経験ある方も多いでしょう。
あのちっちゃくて、鋭い爪が刺さると、痛い、痛い。
傷だらけになっても笑ってるのは、
痛い以上に子猫の魅力が勝るからでしょうね。


【子猫と暮らす注意点】

1.手をおもちゃ替わりにして遊ばせないこと。
手を攻撃対象と認識してしまうと、やっかいなことになります。

遊ばせた本人の手が狙われても仕方がないと思いますが、他の人、
特に子どもの手にじゃれついて、怪我をさせてしまったら?
ですから、子猫を遊ばせる時は必ずおもちゃを使うこと。


2.子猫の食事は、13.4回から、徐々に朝晩2回に。
決まった時間に出し、一定時間が過ぎたら、食べ残しがあっても引き上げてしまう。
ごはんを出しっぱなしにせず、空腹の時間を作ることが大切です。

「おなかがすいたぁー!」
状態であれば、なんでも美味しい。
食の選り好みをすることなく、肥満予防を兼ねて健康的です。


3.トイレを清潔に保つのは、いっしょに暮らす人間の努め。
使いやすい掃除用具を猫トイレそばに置いておくとよいですね。
またトイレの設置場所や、猫砂の好みは、猫の意見をよく聞きましょう。

4.初めての通院体験を怖いものにしないこと。
動物病院デビューが不快でなければ、
猫も人も通院ストレスを軽減できます。
獣医さんに顔見せしておくと、万が一病気になったとき、
比較検討の基準になります。


5.閉じ込め、蹴飛ばし注意!


子猫は知らぬ間に、クローゼットや押し入れ、
洗濯機や冷蔵庫の後ろなど狭い場所に入り込んでしまいます。
シッティング先で、うっかり子猫を人トイレに閉じ込めてしまったことがあります。
こういう時、いくら名前を呼んでも、子猫は黙っている(ことが多い)。
家中、急に姿を消した子猫を探し回って、最後にやっと人トイレの中に、
ちょこんと座っているのを発見したときは、

「ずっと、こ、ここにいたんでしゅか」
と力が抜けました。

ドアの開け閉めの際に子猫を挟む、足元に絡まってくる子猫を蹴飛ばす、
なんて事故も多いです。
運動量の多い子猫の間だけ、子猫の所在を知らせるために、
首に鈴をつけるのもひとつの手段です。★ポイント

ただし、首に鈴を付けている猫は胃潰瘍になる確率が高いそうなので、
行動が落ち着いたら、鈴は外してくださいね。


ではでは、つかの間の子猫ちゃんとの時間を目一杯お楽しみください。




さぁ、第11回はいかがでしたか?


天真爛漫な子猫時代を経て、大人の猫になっていく過程は、いっしょに暮らす人だけが見れる貴重なもの。
どんなに大変に思えても、その状況が永遠に続くことはありません。
すぐにそんな状況を懐かしむようになると思いますよ。
レッツ、エンジョイ 子猫ちゃん。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

毎週月曜日、あなたと猫が倖せに暮らすヒントをお届けできたら嬉しいです。


それではまた来週!  なんりひでこ

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【関連する南里秀子のワークショップ】
>>「猫と暮らせば」 1.猫の魅力
>>「猫の學校」 8.猫の一生

【今週のおすすめグッズ】


スーパーねこ友
840円  サイズ 把手部分40cm ひも部分95cm

ダイナミックな動きと、ビニールシャカシャカ音に猫大興奮の究極の猫おもちゃ。

猫の遊び心を知り抜いた南里が作った目ウロコの逸品。

2013年4月8日月曜日

相談その10 子猫のうちからデイリーケア

子猫のうちに習慣づけたい日頃のケアがあれば、教えてください(宮城県 30代女性)



なんりから



3月は猫の出産シーズンで、

生後2ヶ月くらいまでが子猫の社会化に重要な時期と言われています。

社会化とは、自分以外のものに対して、適切な対応ができるようになること。


簡単にいうと、猫が生きていくうえで必要なことを学習するのが生後2ヶ月間。

ですから、この期間はなるべく母猫やきょうだいと離さないほうがよいですね。


母猫から、狩り(捕食行動)や、危険の見分け方など学びます。

きょうだい猫とのとっくみあいから噛み加減やケンカの避け方、

お互いに身体を舐め合うことで安心感や信頼感を体得します。


同時に人との触れ合いを経験できれば、生涯人に対して恐怖を抱かず、

優しい猫に育ちます。

さて、生後2ヶ月を過ぎると、たいていの子猫は里親に出されて、

新しい生活が始まります。

この時期が、デイリーケアを習慣づけるベストなタイミング。


まぁ、このタイミングを逃しても、根気づよくやれば、

なんとかなるので大丈夫です、はい。



デイリーケアでは、まず猫の口回りを触れるようにすること。★ポイント1


このことは投薬や歯の健康管理に関わってきます。

できれば、1番奥の歯を触れるようにしておく。

そうすると、獣医師に頼らない歯磨きや歯石除去が容易になります。



次いで、爪切りとコーミング。

抱っこされるのに慣れてもらうと、猫も人もラクちんです。

爪切りは、肉球マッサージを兼ねて行うと一石二鳥。

1本ずつ指を押し、爪がニュッと出たところで、

爪の先端5ミリくらいをカットします。

クシを使うのがコーミングで、ブラシを使うのがブラッシング。

私は毛の処理が簡単なコーム派です。

コーミングは猫がされて気持ちいいと思う箇所から、

少しずつ範囲を広げていきます。


大切なことは、爪切りもコーミングも「やらなければならない」と

いうような義務感でやらないことです。★ポイント2


リラックスした呼吸で、優しい声で言葉がけしながら行うこと★ポイント3


その他、シャンプーや歯磨き、耳掃除、アイケアなども必要に応じて、

負担なくできるようになるには、失敗を怖れず経験を積むしかないと思います。


ケアの仕方やコツは猫によって異なると思ってください。

猫と人が時間をかけて、探り合い、譲り合い、協力しあって、
築き上げていくものなので、すぐにできなくても落胆しないでくださいね。


まずは私たちが、緊張せず、心おだやかであること。★ポイント4

そうすれば、猫もケアされることを気持ちよく感じます。


先日22歳で亡くなったズズのお手入れは、耳掃除、歯磨き、爪切り、タッチでした。

高齢になると麻酔手術はできませんから、歯石は親指の爪を使って。

歯磨きも奥歯の内側を磨けるよう独自のやり方を工夫しました。


マッサージよりは、やさしく触れるタッチを中心にして、

手のひらが導かれる箇所に手を当てることも、よくしました。

また、思い立ったときに即お手入れできるように、

使いやすい道具を選び、お手入れセットをバスケットにまとめておくといいでしょう。


子猫の時にケアを習慣づければ、年をとってからの

ケアがコミュニケーションにもなり得ます。



長い目でみたケアの有効活用、ぜひ楽しみながらトライしてください。



↓↓↓お手てニギニギマッサージ↓↓↓

さぁ、第10回はいかがでしたか?

猫のお手入れ、義務感ではなく、ゲーム感覚でやるのが私流です。
「お、こんなにたくさん、むだ毛がとれた!」とか、
「お口を触られるのを嫌がらなくなった」とか。
ちょっとでも達成感があると、またやる気がでてきます。
そして、どうぞ猫さんに話しかけながら、行ってください。
この時のあなたの声を猫さんたちが心地よく感じますように。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

  

毎週月曜日、あなたと猫が倖せに暮らすヒントをお届けできたら嬉しいです。

それではまた来週!  なんりひでこ

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【関連する南里秀子のワークショップ】

【今週のおすすめグッズ】
のみとりくし
2,625円
南里が選び抜いたプロ仕様の逸品!抜け毛の季節はこれで決まり!