2013年11月25日月曜日

その7 ごはんを出している外猫についての相談

最近、家の近所でよく出会う猫に、夕ごはんを出していたら、通りかかったおじさんに「そういうことをするから野良猫が増えるんだ」と叱られてしまいました。今後、どういう気持ちで継続したらいいのか悩んでいます。(京都府 32歳・女性)


この相談には、いくつか確認しておきたいことがあります。

1.本当に野良猫なのか?
   どこかの家の猫かもしれないので、近所の人に聞き込みをしてみては?

2.不妊手術済みの猫か?
  雄の場合はわかりやすいですが、雌猫は長いスパンでの観察を要しますね。
 もっとも、1の聞き込みの過程で、案外いろんな情報が入手できるかもしれません。 

3.夕ごはんは毎日欠かさず出しているのか?
 毎日欠かさずであれば、明らかにあなたの「外猫」になると思います。
 その猫に特定の家がなく、まだ不妊手術がされていなければ、なるべく早く不妊手術をすることをお薦めします。

野良猫との付き合いは、あなた自身がしっかり肚を据えてかからないと、世間一般に猫嫌いを増やすことにもなりかねません。

不妊手術、年中無休の食事の提供および怪我や病気になった際の処置、食事の片付け、できれば糞尿の始末など、投げ出さずに継続できますか?

猫を裏切らない。

ご縁があって出会ったのですから、どうぞ逃げずに正面切って向き合ってください。

そして、あなたに文句を言ったおじさんのような人に対して、にこやかに
「不妊手術をしてあるので、増えることはありません」
と話してください。

猫を守りたいなら、無用のケンカはしないこと。


以前、外猫数十匹のお世話をしている方から頼まれて、猫の夕ごはんデリバリーをしたことがあります。

猫たちは全員不妊手術済み。
食事のポイントは7カ所あり、自転車で順番にお弁当を配り、しばらくしてお皿の回収に行きます。
猫ごはんの食べ残しが腐ったり、蠅がたかるのを防ぐためです。

猫たちは、自転車の音でワラワラと駆け寄ってきます。
人前に出て来れない猫には、しずかに食べられる場所も指定されていました。

ごはんを置かせてもらう近所の方には、時々付け届けを渡して、仲良くしていらっしゃるとのことでした。
「猫嫌いの方が不快に感じないように地道にやってます」

雨の日も、雪の日も、暑い日も、ご自分の体調が悪い日も1年365日、猫たちとの日々。
また、この方は外で暮らすのが難しい猫は、家に入れて手厚い看護をしていました。
彼女の猫との付き合い方は、今でも私のお手本です。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。


----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【今週のおすすめグッズ】




オーカッツ 「ヘルスウォーターシリーズ」
水飲み用ボウル、フードボウル、ホワイトボウルなど 1,575円~2,730円

「安心・安全な器で美味しくお水を飲んでもらいたい」そんな願いがつまった食器です。
猫の森の期間限定通販でお買い求めいただけます。

2013年11月18日月曜日

その6 猫が亡くなったら、葬儀などどうしたらいいのでしょう?

マンションで猫と暮らしていますが、猫が亡くなったら、埋葬とかどのようにしたらいいでしょう?(神奈川県 45歳 女性)



ご自宅に庭があれば土葬ができますが、マンションの場合は、いったん火葬するのが一般的かもしれません。

もっともマンション暮らしの私の友人は、大きめのプランターに愛猫の遺体を収めています。
「いつもそばにいるような気持ちになれるし、プランターで花や木が育つと、命が循環している感じがする」
とはその友人の言葉です。


自治体によっては動物専用炉があり、引き取って葬儀をしてくれるところもあるようです。
まずは、ご自分が居住する自治体の情報収集から始めてみてはいかがでしょう?

民間のいわゆる「ペット霊園」は、サービス形態も価格も多種多様です。
お寺さんが経営しているところ、納骨や年供養ができる動物霊園、自宅まで火葬車が来てくれる会社などなど。

ペット霊園の流れは、合同か、個別かを選んだ上で、以下のようになるかと思います。
葬儀…僧侶の読経、音楽葬など
火葬 
納骨 
埋葬・供養

事前の見積もりや打ち合わせを十分にした上で、納得のいく業者を選ぶようにしたいですね。
どうか愛猫との別れに際して、心ない業者に心かき乱されるようなことがありませんように…。



現在、猫の森の猫たちは、和歌山県に作った「猫楠舎」の敷地(777坪)内の「猫塚」に埋葬しています。

亡きがらは、きれいに整え、痛まないよう保冷剤やドライアイスで冷やして、猫楠舎まで運びます。

猫楠舎では、地元スタッフが深さ1メートルの穴を掘って、埋葬の準備をしていてくれます。土葬の場合は、他の動物に掘り起こされたりしないよう、十分な深さが必要です。

葬儀は私の母で元僧侶だったミョウコウさん(94歳)が執り行い、最後、土に還す際には社訓「猫の森31訓」で送ります。

猫たちは365日、私たちスタッフが朝礼で唱える「猫の森31訓」を聞いていますから、なじみ深い31訓で送るのがふさわしいと考えました。


なお、この時猫の亡きがらは布などで包み、なるべく早く土に還るようにします。


ミョウコウさんは「猫の過去帳」をめくり、毎朝毎晩の読経を欠かしません。
「3月7日 南里ズズ」
とあれば、毎月7日と、毎年3月7日に、ズズのご供養をするわけです。

猫たちが眠る場所は、墓標や墓石はおかず、自然の中に溶け込むような形にしています。近い将来、例えばネコヤナギや、そんなに大きくならない樹木を植えて、命の環を巡らせるのが私の理想です。

「猫楠舎」に愛猫を埋葬されたNさんは、年に数回お墓参りと称して、猫楠舎を訪れ、ミョウコウさんとの会話を楽しんでおられます。
こんな形で、猫楠舎が猫と人を繋ぐ場になっていくことは、これからの猫との別れを考えるうえで、ひとつの提案にもなるかと思います。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【今週のおすすめワークショップ】
>>「猫楠ワークショップ」
築200年の古民家「猫楠舎」で、12月はお餅つき!
よもぎ餅、芋餅も作って、お持ち帰りできます。

猫楠舎の様子は猫楠舎ギャラリーでもご覧いただけます。

12月21日(土)~23日(月)開催です。

※参加資格・・・「猫の學校」修了生
(または修了生のご紹介(修了生同行に限る))


2013年11月11日月曜日

その5 愛猫が慢性腎不全と診断されました

12歳の雄猫が「慢性腎不全」と診断され、処方食に切り替えましたが、他になにかできることはないでしょうか?(奈良県 53歳 女性)


私もこれまでに慢性腎不全になった猫を何匹も見てきました。
もちろん個体差はありますが、ある程度の年になると、たいていの猫は腎臓機能が低下するようです。

ですから、猫の腎臓機能の低下を押さえる処方食やサプリメントもいろいろあります。
一般には腎臓機能の改善はあまり期待できないとされているのですが、実際にはこんな例もあります。


【腎臓が正常数値に戻ったちゃんたろうの場合】

9歳のちゃんたろう(雄)を猫の森でお預かりした時、彼の腎臓の片っぽは機能していない状態でした。

ところが、猫の森滞在1年後に血液検査をしたところ、腎臓機能の数値は正常になっていたのです。

これには獣医さんも、ご家族の方も驚きました。
腎臓の療法食は食べていましたが、私は特になにもしなかったのです。

これまで箱入り息子として、大事に大事にされていたちゃんたろう君。
しかし、猫の森の他猫と共同生活です。
おまけに毎日いろんな人が出入りする環境。
なのになぜ?

以下は私の推論でしかありませんが、よかったらおつきあいください。

特別なことをしない特別。

ちゃんたろうを病猫扱いしませんでした。
検査結果はどうあれ、目の前の彼は元気そうでした。
ですから、心配せず、過保護にもしませんでした。

ひょっとすると彼は、こう考えたかもしれません。
「ここは自力で生き抜かなくては…」
そうしたら、彼の中の自然治癒力がむくむく動き始めたのかも?

猫の森に来るまでは、食が細く、体重も3キロに満たなかったちゃんたろう。
腎臓病での体重増加はまれなのですが、1年後、体重は3.6キロに増えていました。


【腎臓末期と診断されてから3年間生きたズズ(22歳)の場合】

「腎臓の機能はほとんど末期状態なので、毎日輸液に通ってください」
獣医さんにそう言われた時はショックでしたが、19歳のズズに毎日通院をさせるのは酷だと思いました。

その晩、ズズに私の計画を話しました。
「通院はしないし、点滴もしない。でも、これからはズズの好きなものを食べよう。でも身体がツラい時はサインを出してね」

腎臓はウエストの両脇に位置しています。
毎晩、ズズの腎臓部分に手のひらを当てて、お手当をしました。

健康な腎臓は、そら豆のような形をしているのだそうです。
みずみずしい、ぷっくらしたそら豆。

雑誌から切り抜いたそら豆の写真をコラージュにして、部屋に飾り、お手当をする時は、そのそら豆を心の中にイメージしました。

そら豆、そら豆、そら豆さん♪

でたらめのそら豆のうたをハミングしながら、ズズの腎臓に手を当てます。
この時、腎臓が治りますように、と願わないこと。

期待は欲です。
ただ、その時間はズズの身体のぬくもりを感じられることに感謝するだけ。

痩せたズズの身体から、心地いいゴロゴロ音が響いて、私たちの時空間はひとつになります。

食事もズズが食べたいものを、どんどん食べてもらいました。
プリンやチーズ、スークサーモンやお刺身、鶏肉……。
食べたいと思うものが、生きる力になるのだと私は思います。

心がけたのは、ズズを病猫にしないことでした。
自然の流れのなかで、死に向かって行くことに、わざわざ病名をつけることはないと思うのです。

結果、ズズは22歳の生を全うし、最期までご機嫌元気でいてくれました。

※老病介護のやり方については、また別章でお話ししましょう。

慢性腎不全の治療法に関しては、ぜひ獣医さんと納得のいく話し合いをしてください。
今は自然療法や東洋医学などを取り入れた治療法もたくさんあります。

日頃の心がけとして、病気を悪者扱いせず、そうなった必然と、そこから得られる學びと気づきに注意を向けるようにしましょう。

あなたのご機嫌元気が、どんなにか猫さんの力になることか。
どうぞ、今この一瞬を大切に!
本日もお付き合いただき、ありがとうございました。


----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【今週のおすすめワークショップ】

 7. 猫の気持ち
 8. 猫の一生
 9. 猫のSOS
10. 猫に好かれるコツ
11. ご機嫌元気な長生き法
12. 猫に一目置かれる人間になる

病気だけに目を向けず、猫が元気な生活を送れるよう、猫の生活環境について総合的に考えていきましょう。

2013年11月4日月曜日

その4 動物病院の選び方

人生初の猫、生後3ヶ月の姉妹を家族にしました。動物病院はどのように決めたらいいですか?(千葉県 25歳・女性)


5匹の猫がいる「桜舎」では、現在行きつけの動物病院が2軒あります。
2軒とも自転車で10分以内の距離。
ポイント1:自宅から近くの病院

A動物病院は、40代の院長ともうひとりの獣医師、若い女性スタッフも4,5名います。
B動物病院のほうは、70代のおじいちゃん先生がたったひとりでやっています。

検査や積極的な治療の場合は、最新の治療を取り入れているA動物病院。
必要最小限の治療の時は、B動物病院のおじいちゃん先生の経験を頼りにします。
ポイント2:猫の気質や治療目的によって使い分ける

この他に年中無休24時間体勢の動物病院、深夜診療の動物病院などの連絡先も控えてあります。

ポイント3:診療時間や定休日のチェックを忘れずに

さて、あなたが運良く、評判も良く、親身になってくれる獣医さんを見つけたとしても、これだけは忘れないで欲しいのです。


それは、動物病院に連れて行ったら、病気を治してもらえると考えないこと。
治療は、猫の治ろうとする意志、獣医師の適切な処理、あなたの献身的な看護、3者の協力体制のもとで実を結びます。


猫が病気になってから、あわてて駆け込むより、健康な状態で動物病院に「顔見せ」をしておくと、猫、獣医師、あなたの3者にとって、大きなプラスとなります。



【動物病院の選び方の目安】

1.獣医さんとの相性…猫派で相談しやすく、あなたとあなたの猫に対して、親身になってくれる獣医さんを探すべし。

2.感じのいいスタッフ…スタッフがハキハキ、キビキビ、ニコニコと働いていること。


3.インフォームド・コンセント…獣医さんは、治療の内容についてわかりやすい説明をする義務があり、あなたがそれに納得、同意して初めて、治療がスタートします。


4.明朗会計…初診料、再診料の他、診察の明細は通院の記録としても貴重。


5.清潔な院内…1回毎の診察台の消毒はもちろん、院内は清掃が行き届き、空気は清浄か?

最初は猫を連れて行かずに、病院見学でもいいと思います。
スタッフや獣医師、院内の雰囲気が、あなたにとって好ましいかどうか?

もし空いていたら、

「入院室や診察室も見せてもらえませんか?」
とお願いしてもいいと思います。

初診料やワクチン接種料、入院費、血液検査の料金なども聞いておく。

待ち合い室に里親募集のポスターが貼ってあれば、地域猫活動に理解があると考えてもいいでしょう。

最新設備があり、スタッフの多い総合病院は、設備投資や人件費がかかっているということで、診察費もそれなりに高くなります。

生後3ヶ月の猫さんなら、あと数ヶ月で不妊手術の時期ですね。

いろんな観点から、比較検討して、納得のいく動物病院を見つけてくださいね。


最後に獣医師さんと気持ちよくおつきあいするためにあなたができること。


1.日頃の猫の食事内容と排泄の状態を把握しておく

2.待ち合い室では猫をキャリーケースから出さない


3.診察台にはあなたの手で乗せる


4.獣医師の指示を守る、分からないことは質問する


5.事後報告をする

※特に5の「結果を獣医師に伝える」は重要です。
 獣医師にとって、フィードバックしてくれるクライアントさんは貴重で、印象にも残りますから、ぜひ実行してみてください。
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【今週のおすすめワークショップ】
>>「猫の學校」
「猫の健康」のコマでは、動物病院との選び方とつきあい方、より詳しい内容をお話しします。