2013年9月30日月曜日

相談その11 通院で大絶叫する猫に教えてもらったこと

動物病院が嫌いで、大暴れ、大騒ぎします。(愛知県 30代女性)

なんりから

我が家のドドもそうでした。
私が、
(ワクチン接種に連れて行こうかな…)
と思っただけで、それを察して姿を隠します。

ビビリの分、用心深くて、なかなか出て来ません。
そのうち診察時間に間に合わなくなって、断念することも度々ありました。

やっと出て来ても、私に近寄って来ない。
(捕まったら病院に連れていかれる)
と本能的にわかっているのです。

だから、キャリーケースに入れるのは至難の技でした。
隠れ場所のない部屋に追い込み、必死の形相のドドを捕まえます。

捕まえても、ギャオン、ギャウンと鳴きわめいて、暴れる、暴れる。
普段甘ったれのドドが、この時ばかりは別猫になってしまうのです。
この状態では、ちょっとでも弱気になりと逃げられてしまいます。
キャリーケースに押し込み、厳重に扉を閉める。

以前、プラスチックのキャリーケースの扉を中から押し破ったことがあったので、ドドの通院には布製のバッグを使いました。

さぁ、これからがまた大変。
アオーーーン、ギャオーーン!
サイレンのような大絶叫が始まるからです。

家から動物病院まで、この大絶叫が続き、道行く人たちが
「なにごと?」
「もしや、動物虐待か?!」
という目を私に向けて来ます。

「いえ、猫を病院につれてくだけです、大丈夫です」
見ず知らずの人に言い訳しながら、汗ダラダラで走ります。

「ドドちゃんサイレンでもうすぐ到着だなってわかりましたよ」
獣医さんに言われる有名だったのです。

体重5キロの大絶叫ドドを抱えての20分走行で、私はもうヘロヘロ。
ですが、ここで力尽きてはなりません。
抵抗するドドをバッグからひっぱり出して、診察台に乗せる。

その瞬間、診察台に梅の花模様が咲き乱れ。
コレ、ドドの肉球から出た汗です。

ドドの目は釣り上がり、白目をむき、口は開いてハァハァ、ゼェゼェ。
絶叫を続けた結果、声が嗄れてしまっています。

獣医さんの触診、ワクチン注射の間も目は宙をさまよい、心ここにあらずのドド。
かわいそうなドド。
かわいそうな私。

帰り道も声なき声で絶叫を続ける頑固なオトコ。
家にたどりつき、バッグから出たドドは
「あぁ、ヤレヤレ」
と身体中をなめて、なめて、なめまくる。

で、それが終わると、私のところにやってきて、
「病院に行ったんだから、かつおぶしくれるんだろ、かつおぶし」
と要求するのですね。

ええ、ええ、あげますとも、かつおぶし。







でもね、なんかね、私は妙にむなしい……。

こんな具合でしたから、ドドが16歳で慢性腎臓病になった時は大いに悩みました。
通院で体力を消耗してまっては、元も子もない。
そこで、獣医さんと相談して、通院は極力避けて、自宅でできる看護をして、最期は家で看取りました。
この時、病院嫌いのドドがいろいろ教えてくれたなぁと思います。

うまい具合に病院嫌いの猫は、あまり病気にならないような気がします。
逃げ回ったり、大絶叫する猫は元気なんです。

最近、ふと、病気予防の検査やワクチン接種を猫たちは
「そんなもん、いらんわ」
と思ってるんじゃないかな、なんて思ったのでした。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【今週のおすすめワークショップ】
>>猫の學校 10月5日(土)後編 10月6日(日)前編


猫の健康のこと、動物病院のことなど、猫のことをもっと知りたい人におすすめです。

お申込みはこちら

2013年9月23日月曜日

相談その10 しつこく遊びをせがむ猫


しつこく遊びをせがまれて困ってしまいます。(岐阜県 30代男性)

なんりから

シッティング先のリンゴちゃんはメスの3歳、小柄でスリムな身体つき。
私の肩にひょいと飛び乗るほどの身軽さです。

「あ、シッター来た、来た。遊んで、遊んでー」
玄関から、こんな感じで、足元にまとわりついてくるリンゴちゃん。

「はい、はい、ちょっと待っててね」
シッターはリンゴちゃんのトイレ掃除をしたり、ごはんの用意をしなきゃなりません。
「そんなこといいから、遊んでー、遊んでー」
熱いまなざしで見つめられると、もう遊ぶしかありません。

彼女は私のバッグから、おもちゃを引っぱり出そうとします。
「コレ、コレ。やっぱコレよ」
リンゴちゃん、私が作ったスーパーねこ友というおもちゃが大好きなのです。

スーパーねこ友は、棒の先に付けた紐を動かすおもちゃ。
ビニール紐のカシャカシャ音が、リンゴちゃんを興奮させるようです。

さて猫を遊ばせる時のコツ、それは猫の狩猟本能を刺激すること!
狩猟本能そう、野生の猫は獲物を獲って生きるハンターなのです。
猫の遊びの根本はずばり「獲物を獲る」。

ですからワタクシ、スーパーねこ友を手にした瞬間、猫の獲物に変身するのです。




まずはネズミ。ネズミを獲るから「ネコ」。

これはチョロチョロした動きと、見え隠れさせる。★ポイント★

クッションの影に紐を忍ばせておいて、リンゴちゃんの注意を引き、サッと引き抜く。何回やっても大興奮すること、間違いなし。

もう、もう、たまらニャーイ!





次は鳥。鳥を獲るのが「トコ」。こちらは空中の動き。
スズメ、カラス、ハヤブサ、ツバメ……。
鳥の種類によって飛び方も違うように、いろんなバリエーションで紐を動かします。★ポイント★

リンゴちゃん、連続ジャンプ、空中ひねり、入った!
イェイ!





お次は蛇。蛇を獲るのが「ヘコ」。
こちらは地面を這わせる動き。★ポイント★

ゆっくりウネウネ、素早くシュルシュル。
キャーーッ、ヘビ、ヘビーー!





最後はトンボやセミ、チョウチョなどの昆虫。昆虫を獲るのが「ココ」。
細かい動きで、猫をからかうように紐を動かします。★ポイント★

ほら、リンゴちゃんの耳にチョウチョがとまった。
なによ、捕まえてやるーーっ!

アホらしいと思わず、あくまで本気でやることが大事ですよ。
猫はどんな時も、私たちの本気を試してきます。
本気と集中がちゃんと伝われば、猫は満足します。

猫が「しつこい」と感じる時、どうぞ、あなたの行為を振り返ってみてください。
テレビを見ながら、猫を遊ばせていませんか?
携帯で電話をしながらでは、ありませんでしたか?

猫との時間は長さではなく、濃さ、密度なのです。
ですから、短時間でも猫に集中すること。

リンゴちゃんはたっぷり遊んで満足すると、
「あら、シッター、まだいたの? 帰っていいわよー」
みたいな顔をしています。

そうそう、手強い猫には、スーパーねこ友「必殺グルグル回し」という技で、旋回させてフラフラになったところで、退散するなんてことも。
それから、遊んでる途中で、猫が舌を出して「ハァハァ」し出したら、遊びをストップしてくださいね、念のため。


本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【関連する南里秀子のワークショップ】

【今週のおすすめグッズ】

スーパーねこ友
840円  サイズ 把手部分40cm ひも部分95cm
ダイナミックな動きと、ビニールシャカシャカ音に猫大興奮の究極の猫おもちゃ。
猫の遊び心を知り抜いた南里が作った目ウロコの逸品。







猫満足じゃ
840円  サイズ 15cm×7cm 重量14g
マタタビ入りのヌイグルミは、猫がくわえられる大きさ、重さ、破けない頑丈さを十分考慮した商品。
ひとつひとつ心を込めて、丁寧に手作りしています。
しっぽのついた猫型とお魚型の2種類。




チューボール
420円
アクリル毛糸で作るネズミ型ボール遊び用のおもちゃも手作りです。
小さな鈴が内蔵されていて、猫がこれで夢中にサッカーゲームをすること間違いなし。

2013年9月16日月曜日

相談その9 壁の爪研ぎをいかに防ぐか? 猫の本能VSヒトの工夫


壁で爪研ぎされて困っています。(大阪府 20代女性)


なんりから

シッティング先の黒猫・球磨君は、去勢した雄猫で10歳。
体重は6キロの堂々とした体格です。
気質もおだやかで、
アン、アーン
という鳴き声は高音域で、まるでオンナのコのよう。

さて、初めてのシッティングの際は、お客様のおうちに伺って、打ち合わせをするのですが、球磨君のお宅に入った瞬間思わず、
「おおーっ、これは、これは芸術的ですねぇー」
と感動してしまいました。
壁一面が素晴らしい爪研ぎアートだったからです。

「オホホ、そうなんですよー。家中、球磨ちゃん画伯の才能にあふれているでしょう?」
おうちの方もこんな感じで、気にしている様子はありません。

いやぁー、それにしても球磨君爪研ぎアートの自由奔放さと言ったら!
高さ地上7080センチくらいの壁が広範囲にボロボロになっています。
ずっと目で追って行くと、高さ150センチあたりまで爪痕があって、驚きます。
どうやったら、こんな場所に爪研ぎできるのでしょう!
もっとも子猫なら、軽々天井近くまで駆け上がる猫もいますけどね。

ところで、球磨ちゃん宅が壁を新しく張り替えた場合、壁で爪研ぎされないためには、どうしたらいいでしょう?

猫の爪研ぎは本能なので、止めさせることはできません。


まず猫はなぜ爪研ぎをするかを考えてみましょう。

1. 爪を鋭くする(獲物を獲っていた名残)
*爪のさやが剥がれる素材が必要 

2. 自分の大きさを誇示する(縄張りで無用なケンカを避けるためのサイン)
   *思いっきり伸びできる高さが必要



3. なにかの区切りとして(気分転換)
*水平、または垂直、斜め 猫によってさまざま



我が家の猫5匹は、こんな場所で爪研ぎしています。

1. リビングの壁2面(長さ4m)を、高さ90センチの杉の腰板で覆う。
   *強力な両面テープで貼付け、爪研ぎでボロボロになったら、張り替えます。




2. 麻縄を巻き付けた据え置き式キャットタワーを窓際に設置。





*最長のポールは140cm4本の柱で安定感もあり、最上段は猫の寝そべり可能なスペースでもあります。

3. 一般に市販されている11×47cmの段ボールの爪みがきを48枚両面テープで接続して、ワイド版を床に置いています。ここで寝そべる猫多し。


4.  1枚のみがお気に入りの猫もいます。


5. ダイニングルームの壁は地上1mの高さまで布を貼ってカバー。


*季節に合せて、布を取り替えれば、お部屋のイメージチェンジになります。



それでも、木製のチェストや柱が爪研ぎの被害にあっています(笑)。
シッティング先でよく見かけるのは、籐製品やソファなど。



たいていの方が、
「これはもう猫に進呈しますから、いいんです」
と笑っています。
猫と暮らすイコール寛容な心の持ち主になれるということかしら。










ものは考えよう。
猫の爪研ぎは、猫から仕掛けられるゲームと考えたら、イライラしません。
「猫のお気に入り爪研ぎ場所」を作ったほうが勝ちです。
市販のものだけに頼らず、いろいろ工夫してみましょう。







本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【関連する南里秀子のワークショップ】

【今週のおすすめグッズ】


南里秀子著書『猫パンチをうけとめて』
幻冬舎文庫 600円


2013年9月9日月曜日

相談その8 なかなか触らせてくれない猫の言い分


家に入れて、ずいぶん経つのに、未だに触れません。(愛知県 50代女性)


なんりから

ちょうど1年前、猫の森にやってきたチィチィ(オス・5歳)もタータンと同じような感じでした。
チィチィはそれまで、おばあさんと暮らしていましたが、おばあさんが入院することになり、猫の森で引き受けることになったのです。

チィチィは入居からなんと半年の間、押し入れに籠城していました。

夜中のうちに、ちゃんとおトイレと食事を済ませていたので、まったく心配はしませんでしたが……。


朝、押し入れのふすまを開けて、
「チィチィ、おはよっ」
などと声をかけると、
「ガルルーーッ、シャーーッ!」
と唸り声を上げて、威嚇してきます。
「はい、今日も元気でいいね」
とふすまを閉めます。



押し入れの中から、時おりバリバリッという音が聞こえました。
チィチィが段ボール箱で爪研ぎをしているのです。
まるで、
「クヌヤロ、クヌヤロ」
と憂さ晴らしをしているかのようでした。

そんなチィチィでしたが、少しずつ押し入れの外で活動する時間が増え、気がつくと、いつのまにか私のベッドの真ん中で寝るようになりました。
それでも、私が近づくと、パッと飛び退いてしまって、なかなか触れません。

こういう時は焦らないこと。★ポイント★
「チィチィはここまで進歩した、えらい、えらい」
と考えます。

期待は欲につながります。
チィチィが元気ならオッケー。
それに、触れない猫は、不思議と病気をしないような気がします。
だから、通院の必要もなく、困らないわけです。

おまけにチィチィは外猫経験があったせいか、他の猫とのつきあいが大変上手なのでした。
猫同士がうまくいくのは、なによりありがたいことです。


そうこうするうちに、ベッドでチィチィを撫でられるようになり、
ベッドの上でなら、抱っこしても平気になり、
ベッドの上でなら、爪切りもオッケーになりました。
やがて、チィチィは腰付近を手のひらで軽く叩く、猫用語でいう「腰パン」好きであることが判明します。


ある日、スタッフがセミナールームで、やはり腰パン大好きの玖磨たんの腰をパンパン叩いていると、チィチィが恐る恐る近づいてきました。
「ボ、ボクもそれ、やってほしいな」
という顔をしています。
「チィチィもこっちに来なよ、腰パンしてあげるよ」

これがダブル腰パンのスタートで、玖磨たんとチィチィは「腰パンブラザーズ」を結成することになったのでした。
さぁ、それからというもの、チィチィは来る人、来る人に腰パンのおねだりをする猫になったのです。



猫って、なにかのきっかけを待っているようなところがあるんですね。
それは人の都合ではなく、彼らが
「コレだ!」
と閃いた時におこるように思います。

人のペースではなく、猫のペースを尊重すること。★ポイント★
いつか思いがけない形で、タータンとの距離が縮まるかもしれませんよ。



本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【関連する南里秀子のワークショップ】

【今週のおすすめグッズ】

スーパーねこ友
840円  サイズ 把手部分40cm ひも部分95cm
ダイナミックな動きと、ビニールシャカシャカ音に猫大興奮の究極の猫おもちゃ。
猫の遊び心を知り抜いた南里が作った目ウロコの逸品。







猫満足じゃ
840円  サイズ 15cm×7cm 重量14g
マタタビ入りのヌイグルミは、猫がくわえられる大きさ、重さ、破けない頑丈さを十分考慮した商品。
ひとつひとつ心を込めて、丁寧に手作りしています。
しっぽのついた猫型とお魚型の2種類。






チューボール
420円
アクリル毛糸で作るネズミ型ボール遊び用のおもちゃも手作りです。
小さな鈴が内蔵されていて、猫がこれで夢中にサッカーゲームをすること間違いなし。



2013年9月2日月曜日

相談その7 猫はなぜ夜中や早朝に私を起こすのか?

深夜とか、早朝に起こされて、寝不足です。(埼玉県 20代女性)


なんりから

泣く子と猫には敵わない!

昔は「泣く子と地頭には勝てない」と言いました。
道理が通じない相手といくら争っても無駄という意味です。

今や、その相手は赤ちゃんと猫だと、私は思います。
赤ちゃんと猫は最強、彼らには黙って従うしかない。

あなたを起こそうとする猫に抵抗するには、感受性0の超鈍感人間になるか、はたまた冷酷無比な人間に変身するか、とことん疲れて泥のように眠れる状態にするかのどれかしかないでしょう。

こちらも、なかなか難しいですね。
では、ちょっと考え方を変えてみましょう。

「ニャー、ニャー」
……ン。
前足であなたの頬をチョイチョイと触る。
……ムニャ。
ガタンッ!(ベッドサイドのスマホを床に落とした音)
「んもうぉ! 起こさないでよー」
(やれやれ、やっと起きた!)

さて、睡眠を邪魔されたあなたは、泣きたくなってしまいます。
怒りを押さえて、眠い目をこすりながら、猫の要求に応える。

しかし、猫は、泣きそうになりながら「イラッ!」としているあなたを見て、
(面白い反応じゃん!)
と思う(のかもしれない)。
少なくとも、起こされたあなたから、いつもとは違う感情が出ていることは間違いない。

猫という動物は、決まりきったことや儀式が大好きです。
1度やって、面白いと感じたら、またやる。
そして、ルーティンワーク化していくわけですね。

ものは考えよう。
睡眠妨害されたと思うと、沸々と怒りが湧いてきますが、
「ちょっと早いけど、思いきって起きてしまえ」
と開き直ってしまうと、怒りが感謝に変わる(こともある)。

私の生活のリズムは「日の出起床、日の入り就寝」。
なるべく早めに寝る。
夜中に猫たちに起こされることを前提としています。

(ナンリちゃん、起きて、起きてぇー)
「はい、はいー」
猫たちのリクエストにはサクッと応えます。
で、またすぐに寝る。
これも習慣化すれば、案外できるもんです。

眠れなければ、読書をする。
日中よりぐんと集中できるので、真夜中読書はお薦めです。

読書の気分でない時は、猫を抱いて空想や妄想をします。
猫の柔らかな身体に顔を埋めて、お日様のような匂いを味わう。
猫の呼吸に、自分の呼吸を合わせてみる。
猫のゴロゴロ音は、あなたの骨密度を高め、精神安定作用を促します。
あぁ、今ここに、猫様がいてしあわせにゃーー。
毎晩、そう思わずにはいられません。

起こされても、早めにニッコリ笑うこと。
笑う余裕を取り戻せれば、大丈夫。
イラッはあっという間に大きくなる。
イライラ雪だるまを作らないことです。

疲れてるのに、そんなの無理ー!
そんな声が聞こえます。

ははは、心底疲れてたら、猫に起こされたくらいでは目が覚めませんよ。

猫師匠たちは、いつも私たちを試してきます。
「起きるかな? 起きるかな?」ワクワク
「起きたら、どんな反応するかな?」ドキドキ

自分のペースに立って、猫をコントロールしようと思わない。
猫に起こされたら、自分を変えるチャンスだと思いましょう。

猫と暮らすということは、まさに忍耐、辛抱を習得するということ。
猫師匠に鍛えられたものが上質な大人になっていくのです。


本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------

「なんりひでこの猫よろず相談」がワークショップになりました

4シーズン48話をなんと1日で!
かわいくて面白い猫が満載のスライドを見ながら、みんなの「あるある!」なお悩みを、
南里秀子が生の声でお話しします。

詳細・お申込みは猫の森公式サイトをご覧ください。

----------------------------------------

【今週のおすすめワークショップ】

「猫手芸ワークショップ」

2日連続で開催決定です。
ニッコリ笑う心の余裕に、手芸はいかがですか?詳細はこちら

9/28(土)13:30~15:30 蔦谷香理さんを講師にお迎えして「猫毛のちりめん猫作り」
9/29(日)13:30~15:30 阿部和子さんを講師にお迎えして、フェルト猫おもちゃ「ニョロちゃん作り」

どちらも定員に達し次第、締切です。お申込みはお早目に!